50ccで高速系コースだと、
如何にスピードを落とさないかの勝負になって怖そうですね。
先週末に、ちょっと早めですけど、と言いつつオイル交換しに行ったので、
ああやっぱり、って感じでしょうか。
ところで昨日は転けてしまったんですか?
ガレージ付の一軒家は僕も欲しいです。究極の物欲?
道道610が通れなかったのは残念でしたねぇ。
夏の予定は?
結局、北海道を取りました。
ネタ的に。
どっちにしろ、もてぎライセンスはそのうち取ります。
まあ、前から一度やってみたいと思ってたし。
何事も経験です。
ほんとは、「やあ調子はどお?」とかやりたかったのですが、
あっさり動いてしまったそうなので、普通にツーリングです。
富良野でラベンダー見てきました。
午前中に現地入りですな。
健闘を祈ります。
飛行機の中で携帯使っていいんだっけ?
んーまあ今回は屋内保管の期間もあるし。。。
3耐前日に送るのはいいですな。僕も行けたら食べに行きます。って3耐いつだっけ。
送るなら十勝日誌か六花撰かな?
あと、ストロベリーチョコレートも評判良いらしいです。
あと、サクサクパイを食べてご満悦になるのを許可します。
それなら根拠なしではないですね。ちょっと安心。
ちなみに結構長く、の実績はどれくらい?
キャブクリーナが細いパイプの口から出るやつなら、直接入れられると思います。
僕もどっちかというと楽観主義なのですが、
無駄とか徒労とか迷惑になるのが好きでないので、
そうならない程度の準備はします。動き出したらなるようになれ。
やり方は人それぞれの方法でもちろんいいのですが、
まあ今回の件は自分も関係者だと思ってるので。
使う目的の問題です。不動になったときのためだけのものじゃないですからね。
吹き返し等での混合気流路の汚れを取る場合は、エンジンがかかった状態で吸気口から噴射。
汚れや変質ガソリンで詰まったジェットを掃除するなら、ジェットにかけなくちゃなりません。
ほんとはジェットを外して直接掃除するのが一番確実なんですけどね。
僕にはちみの根拠なし楽観が一番のリスクに見えてしょーがないのですがー。
そりゃ、トライしてればそのうちかかるかもしれないけど、
あてなくキックし続けるのは大変よ?
セル付きならブースター繋いで回し続ける手が使えるけど。。。
かかってもスロー系がダメでアイドリングしないかもしれないし、
フロート室は掃除しておいて損はありません。ガソリン抜くついでに、
お呪い代わりにでもドレンからキャブクリーナで掃除しとくのをお勧めします。
そうだ、キャブクリーナーは、エンジンかける前に使うんですよ!
ジェット類を掃除するのに使うんだから。
フロート室を外すのが面倒なら、キャブのドレンから入れる方法もあります。
実際届くらしいです。職場かもしれないけど。
宅急便、中身はなんて書きました?
「ケミカル類」
。。。届けてもらえないかも。(^^;)
無事納車されましたか。おめでとうございます!
サスの初期沈みが大きくなった気がするのは、たぶんリンク比が変わったからだと思います。
もともとリンクを介することによって、サスが縮むほどレバー比が上がる様になってる
(HONDAでいうプロリンク)のが、リンクの長さを変えることによってその変化具合が変わると。
ちゃんと計ったわけではありませんが、たぶん、初期が柔らかくなるか、レバー比の上がり方が
遅くなるような感じではないかと思ってます。
で、プロトのパーツを使うとリンク比も調節できるようだったので、興味津々だったんですが、
たしかに実際に比べないとわかりませんね。(^^;)
いろいろな状況で走ってみて、もし底づきとは逆にサスのストロークを使い切ってないようだったら、
ちょうど使い切るぐらいまで前後ともプリロードを下げるのがいいと思います。腹打ちしない範囲で。
それで1G車高をなるべく下げた状態にできます。
(底づき=サスが縮みきってしまう状態、腹打ち=車体下部が地面に当たる状態、の意味です。)
もっとも、ノーマルの排気系だと腹打ちでまず当たるのはスチール製の排気管集合部なので、
水平に集まってることもあって意外と丈夫です。なのでサスの調整を優先して、ある程度の
腹打ちは目をつぶるというのもありかもしれません。
僕のろくえふ場合は、テクスポのフルエキに換えたら集合方式が立体的になって最低地上高が
さらに下がり、しかもまず当たるのが集合部手前の薄肉管だったので、実際に腹打ちしたら
へこんでしまいました。ということでフルエキに換える場合は要注意ですが。
既にいろんな走行シチュエーションを試しているみたいですが(六甲山は名前だけ知ってます)、
たぶん高速も使って長距離を移動したときの疲れ方もだいぶ違うと思います。
あと、メータがカウル側に付いてるのには、そのぶんハンドルが軽くなるという利点があります。
そういえばライトもカウル側になるので夜間走行で違和感があるかもしれませんね。
gentei-MLでも、海の日の三連休に妙高にツーリングに行く企画が進行中です。
梅雨明けが待ち遠しいですね。僕のろくえふは梅雨が明けたら車検なんですが。
舞羽さんのなら次回の車検は梅雨の間にゆっくりできますね、というのは気が早いかな。
ライダーが足りなかったら穴埋めしようと思ってたのですが、
今回はもう固まったみたいですね。
結構時間かかってますね。
次の3耐もだめそうなんですか?
日本海航路、98年の行きに使ったきり。
新潟10:30→小樽4:10、小樽10:30→新潟5:30、
二等5700円+750cc未満5000円。
大洗18:30/23:59→苫小牧13:15/19:45、苫小牧18:45/23:45→大洗13:30/19:00、
二等6500円+400cc以下7000円。
行きは現地滞在時間を少し伸ばせそうなのが魅力。
でもそのためには休前日から夜行しないと。
高速使ったら差額は軽く飛びそうだし。
体力的にラクなのはやっぱり太平洋航路ですな。
そこに差額分の価値を感じるかどうか。
むー、日程がまだ未確定だし。
今年もSLで行くつもりだし。
そういえば、750ccが境の区分ってなくなったみたいですね。
ろくえふだと都合が良かったのに。
今年は今のところ合わせられそうな感じです。
まだフェリー予約まではできてないけど。
例の場所は湿原展望台の手前あたりでしたな。
天気がいまいちで残念だったような。
でも岩保木山もなかなかでしたよね?
今年は道東メインにしようかなと思ってます。
走りを重視するならXR、のんびり行くならSL。悩みどころですよね。
SLのスタイルは、僕も右サイドを後ろから見るアングルが好きです。
いい景色はいっぱいありますよ。僕も見たもの全部撮れてるわけではありませんから。
写真も、ここ一番を狙うんでなくて、とりあえず気になったら撮っておくようにすると、
その中にいい写真があると思います。そんな用途にSLとデジカメはぴったりです。
いい旅ができると良いですね。
東北はまだほとんど走ってないので、うらやましいです。
yas君を囲む会の日はたまたま、
行き先が浜松町、定時内に終わるのが確実、
というとても都合のいい出張だったのです。
次のそういう機会は、19日かな。
夜勤明けでの飲みは勘弁して下さい。(^^;)
そうだったんですか。全然気がついてませんでした。
お互い前提が違ってたわけですね。
でもそれを文字ベースの限界というのは違うと思います。
うまく使えなかっただけです。
「いちいち書かなくちゃいけない」のも、必要なら書くべきなんです。
その手間が大変だというのが「限界」だと言うならば確かにそうですが、
そんなに大変でしょうか?
会話する場合でも、同じような誤解は起こり得ますよ。
本当に冗談として伝わったのかどうか、不安になることはありませんか?
ディベートについては↓の通り。
「自分の主張を通す」のがディベートの目的だと思います。練習と本番は別ですよね。
それとは別に、
会議をディベートでやるとしたら、始めから前提を肯定か否定かに絞っておくと考えると、
そういう会議のセッティングの方法も効率化の手法ですね。
根回しとは別の意味で、前準備が大事と。
宗教の話、
誤解がないのではなくて、誤解の仕方を具体的にして欲しいという意味です。
始めからあらゆる誤解を恐れていたら、何も書けなくなってしまいます。
個々に論点を絞った上で、お相手しますよ。
gbで書くことについてはその通りですね。
なるほど。
主張を通す(認めさせる/反論させない)訓練なんですね。
でも↑のから想像すると、相手にわからせるには主張側ががんばらなくちゃいけないですね。
で、がんばった方が主張が通ると。
ある結論を話し合いの最後に導く方法としては、合理的というか、
自分の主張内容を、通るように練り上げる訓練と考えると、
結論を導く目的の会議を効率的に進めるには有効な気がします。
要領を得ない説明に的はずれな質問も議論を長引かせますからね。
ということは先のやりとりはディベートとは違いましたね。
自分の考えを発表するのは議論のスタートとしては申し分ないと思うんですが、
問題はそのあとなんですよね。お互い言いっぱなしだとそれは議論じゃなくて発表会。
もちろん、お互いそのつもりならそれでいいんですけど。
反応があって、それに応えて、があってこそ議論なんじゃないかなと。
相手を納得させるにしろ、新しい結論にたどり着くにしろ、
そのプロセスの良し悪しで議論の価値(楽しさ?)が決まるんじゃないかなと思います。
で、反応と応えが噛み合わないと、「ああいえばこういう」系の発散になりがち。
あと、打ち合わせや会議の場合だと、それがブレインストーミングが目的なのか、
ある結論を導くのが目的なのか、ぐらいは全員理解した上で始めるべきだと思ってます。
後者なのに前者になってしまって終わらないパターンがありがち。
いやいや、そこで諦めちゃダメですよ。
夢のIT社会が遠ざかってしまいますよ。
電話より昔は手紙しかなかったわけで。
それを使った心理的外交戦略もよくあったぐらいなわけで。
そういう点ではそのころの方が文字ベースコミュニケーションのレベルは高かったのかもしれませんね。
それができる人は極々一部だったでしょうけど。
掲示板やMLで収拾つかなくなるのは良く聞く話ですが、
文字ベースがダメなんじゃなくて、使い方の問題だと思うんですよね。
すどさんの書いてた「思いやり」みたいに、ベースをもうちょっと整えればまた違うのでは。
「手紙の書き方」じゃないけど、学校で教えてもいいくらいじゃないでしょうかね。
逆に、だから多地点同時接続TV電話は必要なんだ、という解もありかも。
でも文字ベースの非リアルタイム性も結構捨てがたい利点だし。
それならビデオレターでMLをやったらどうか?とか。
でも文字は目に見えるという利点もあるから、やっぱりなくなることはないと思いますね。
suzuka君のスタンスは表現として大いにアリだと思うけど、
今回の場合で言えば始めにそれを明らかにすべきだったと思いますね。
少なくとも「納得のいく説明をしていただきたい。」ではそうとは思えませんでしたよ。(^^;)
ディベート、調べてみました。
「特定のトピックに対し,肯定・否定の二組みに分かれて行う討論。」
知らなかった。。。
観客を楽しませるには、もうちょっとグレードアップしたい感じですねー。
ディベートの訓練って結構大事かもしれませんね。
誰がどうまとめるんだーって会議とかあったりしません?
議論を楽しむのと収束させるのは相反する物ですね。
例え話から発展するのは刺激があっていいけど、
それを重ねすぎると元の話題は何だっけ?と言うことになりがちです。
質問に答えるだけに徹すれば発散は防げるかな。
ハリケーン懐かしいですな。僕も昔は250しか知りませんでしたが。
ちょっと調べてみたら、600では'87〜'90のF1の北米での名前ですね。
あとはいつの間にか消えてしまった750のスーパーエアロ。
1000Fもあるけどこれも名前はないですな。やっぱりせんえふ?
いやもう僕の日記はほとんど自分メモなのでそこまで深く考えてないです。
だから説明求められても実際何も出てこないんですよ。
改めて考えさせられてみても、やっぱり語呂かなぁ。
僕は好奇心を持ったときは、まず自分でなんとかしてみる方かな。
逆に全然違う内容で勝手に納得してしまってたこともありますが。
説明を求めること自体、相手に負担をかけますからね。特に相手がそれに興味を持ってない場合は。
以前いくら説明しても「なんで?」しか言わない相手に苦労したことがあります。
プロジェクトの話、
だからといってどうでもいい(と思える)ことがすべて肯定されるわけではないでしょう。
それは結果論であって、僕の意図していた話題のすり替えです。
そうならないようにするのがプロジェクトマネジメントとかいうもので、
その点ではどこでも苦労しているのでは?
宗教の話、
何をどう誤解するんですか? 僕は怪しい宗教は許容しません。
「怪しい」が示す物がはっきりしないのが良くないですね。
いわゆる社会的に問題を起こしてきたような集団のことなんですが。
一神教と多様性を認める物の話は、宗教をトリガに浮かんだそれとは別の話題です。
天気が良いといいですな。雨だと作業も面倒。
納得のいかないことに対する折り合いの付け方が人それぞれってことですね。
納得のいく説明があるはずだ、というスタンスは何かと疲れませんか?
結局、自分が納得する説明を相手にも納得させようとしてるだけじゃないですか?
それで何か問題が解決するのか、そもそも納得いかないのが何か問題を生じるのか、
そこが肝心なんじゃないでしょうか。
例えばあるプロジェクトがあるとして、
チーム全員が納得してないと効率が落ちることは確かにあります。
でもどうでもいいことで時間とエネルギーを費やすのも無駄ですよね。
あと、宗教に関しては、全部ひっくるめていってる訳ではなくて、
これさえ信じればOK的な単純なのが好きでないだけです。
一神教じゃ世界は平和になりませんよ。
多様性を許容できる物じゃないと。
僕の場合は心変わりするには職場が近すぎて。
エンジンが完全に暖まる前に着いてしまいますからねー。
いや、suzuka君が納得して幸せになるならそれでもいいかな、と。:-)
でも車だと通勤なことが判明しました。やっぱり語呂かなぁ。
でもねー実際のところ、世の中納得いかないことはいっぱいありますよ。
単純明快全て解決、は一歩間違ったら怪しい宗教ですよ。
HONDA車のペットネームは仕向地や年式でもあったりなかったり共有したりまちまちですね。
だから今後付く可能性もあると思いますよ。ついにRになったことだし。
そういえばもう「ろくえふ」とは言えませんね。Rの人はなんて呼ぶんでしょう。
リンクの方は純正部品なのでたぶんそう待たせずに来るんじゃないかと思います。
プロトの方は在庫次第ですが、たぶんF4なら在庫があるんじゃないかと思います。
ということで梅雨明け前にはできあがるんじゃないでしょうか。
F3だと設定があっても受注生産とか海外から(船便で)取り寄せ待ちのパターンが多くて。
もう当たり前に思ってますけどね。
ただそろそろ純正部品も在庫がなくなりつつあるという話も。。。
いよいよ旧車になってしまうのか?>MYろくえふ
そんなことはないです。社会人ですから。
とりあえずsuzuka君が納得すればいいので、
「そういうことにしておこう」という解もありかも。
と書きつつ実は語呂が良いほうを選んでるだけという気もしてきた。
ようこそいらっしゃいました。
そう言ってもらえると僕も大変うれしいです。
SL230の良いところは、扱い易さです。
マイペースで林道を走り、気が向いたらすぐ立ち止まる。
少々道が荒れていても、行けるところまで覗いてみる。
そんな用途には最適です。
さすがに一気に長距離を走るのには向いてませんが、
HONDA車として期待すべき信頼性ももちろんありますし、燃費も良いし、
旅バイクとしても悪くない選択だと思いますよ。
あーいやいや、そういうことを考えて使い分けてるわけではありません。
というか使い分けているという意識もありません。
suzuka君が納得したいというのに応えるために一つ創造してみただけですよ。
納得できないならまた別の理由を作ってみましょうか。
えーとね、
エンジン付きの乗り物だと出勤(出動するみたいじゃないですか?)、
自力か公共交通機関だと通勤(通ってるって雰囲気ですね)。
どうです?
特に理由はありません。
でも納得したいなら考えましょう。
えーとね、
バイクの場合はエンジンがちゃんと動くのを確認するのが目的なので、
出られれば目的達成なのです。故に出勤。
自転車の場合は自分が運動するのが目的なので、
往復して目的達成なのです。故に通勤。
どうですか?
ちゃんと話が通じましたか。よかったです。
プロトのパーツはF3用がないのが残念なくらい僕も興味アリなので、
使ってみたら効果のほどを是非知らせて下さい。楽しみですね。
僕は普通二輪は教習所で取って、大型二輪は試験場で取りました。
時間のある学生のうちに免許だけでも大型にしておこうと思って安くあげたつもりが、
そのころ雑誌でCBRの特集があってその中の600Fに惚れてしまい、
結局ローン組んで買ってしまって現在に至ります。今から思えば大した勢いでした。
genteiのhiyokkoさんは「バイクに座敷童がくっついてる」とか言われてましたが、
「龍の子太郎」はウケてしまいました。新ネタです。
できてますできてます。それでOKです。
ブーツは実践済み、ちびっこさんHPもチェック済み、でしたか。
さすが熱意に不足はないですね。でもそれならきっと何とかなると思います。
がんばってください。
ろくえふでローダウンが流行るのは、
乗りやすそうな排気量で600を選ぶ→その割には足つき悪いぞ?
というパターンが程度の差があれども多いのではないでしょうか。
僕もそうですし。
それはまた豪快な壊れ方ですな。普通に走ってて壊れたんですか?
いま僕のろくえふにつけてるアクラポビッチ(フルエキ)は特性がフラットで乗りやすいです。
でもF4なら選択肢はたくさんありそうなので、好みのを選んでいいのでは?
免許制度が変わってからは、限定解除は別の意味になりましたが、
そうです大型免許一発試験のことです。
まあ大抵は最初はあっさり「返り討ち」にあうんですけどね。(^^;)
限定解除MLはそういう人達が情報交換をするMLで、晴れて合格したあとも
情報提供側になったりツーリングに行ったりしています。
最近の流れでは、一発試験の主なメリットはコストが安いことで、
練習するという意味では教習所などの方がちゃんと出来るという傾向のようです。
僕が知ってる中では、身長142cmの女性ライダーのHPがありました。
(そのまんま「ちびっこ」で検索したらひっかかると思います)
さすがにバイクはSL230でしたが。
車高を下げる他にも、なるべく厚底でしっかりしたブーツを履くというのも手です。
冗談抜きで1,2cmは違いますよ。靴がしっかりしてるとつま先でも支えやすいですし。
あとできるとすればイメージトレーニングとか。
もともとこの掲示板は家主がお返事付けますが前提ですから、そういうものなのです。
で、同じアドレスからは一日一回書き込み(二回目以降は上書き)になるのは、
この掲示板ソフトの仕様なんです。
チャット状態で書き込みがあふれるのを防止するのがその目的なんですが、
絶対ダメと言うことでもないので回避方法はあって、
メールアドレスを変える(末尾に「.」を増やすだけでも可)と上書きされません。
あ、前の書き込みが上書きされてしまいました。
あとで戻しときます。
ビーライドは社長さんとメカさんの二人でやってる店なのですが、
メカさん(フジイさん)なら間違いなく通じます。砂川に聞いたと言えば早いかもしれません。
たぶんF4の車高下げの件と言えば、社長さんが出てもメカさんに引き継がれると思います。
プロトのパーツの件ですが、ビーライドで実際カタログを見せてもらったので、
聞けば教えてくれると思います。ビーライドで取り寄せてもらうことも可能です。
その場合は定価販売になると思いますけど。
車高ダウンだけなら、リンクの交換だけでイケます。
車高を下げるだけじゃなくてサスの特性も調整したい場合や、微妙に高さを調整したい場合に、
その他の調整機構が必要になります。そういうのはサーキットとか攻めるんでなければ、
必要ではないと思います。せいぜいサスのプリロードと減衰を調整する(ノーマルサスにも
調整機構が付いてる)ぐらいですむでしょう。
で、先週末ビーライドに行ったので話を聞いてきたのですが、
F4の場合、4cm下げリンクだとサイドスタンドの短長化加工が要るそうです。でもこれは予定済みでしたね。
あと、プロトというパーツ業者が、リンクを繋ぐブーメラン状の2枚の板を交換して穴位置の調整を出来る
ようにする(リンク穴位置を六角形のエキセントリックで調整する仕組み)パーツをF4用に出しているそうで、
こちらだと車高とリンク比を6種類の組み合わせで選べて、最大3cm下がるそうです。
車高下げリンクと組み合わせると調整範囲が広がるかもしれません。
気になるお値段はカタログ価格で1万8千円。リンクより高いですがサスよりは安いですね。
足つきは良ければ良いほどいいものですから、元より良くなればそれは向上なのです。
例えば同じ量下げたのでも、片足から両足付くようになるのと、両足届かないのが片足届くようになるのとでは、
後者の方が向上の効果は大きいですよね。
もちろんありますとも>チェックリスト&手順書。
ただし、ひじょーに分厚いですよ。というかそれ用に書庫が必要です。
どこかツーリングですか?
もしかしてその前に復活作業ですか?
6月の北海道も走ってみたいんですけどねー。
せめて連休+有休ぐらいじゃないとつらいですな。
まあ悪くとも復活だけでもしておけば、
夏に現地スタートで時間を無駄にしないですむでしょう。
そうそう、準備&撤収には宅急便を活用しましょう。
ほんとに勢いだけで行くつもりだったんですか〜。
たぶん現地ではゆっくり考えてる時間ももったいないですよ。
でもまあ、行き帰りの時間配分はどうしようもないから、
あとは使える復活作業時間を如何に効率良く使うかですね。
手順をあらかじめ考えときましょう。
先ずはタンクとキャブをチェック。入ったままのガソリンは全部抜く。
YSPに持っていくならその判断は早めの方が良いのでまずそれをチェック。
タンクの中が錆びてたら今回は諦めた方が早いかも。移動中に止まる恐れもあるし。
で、自分で出来そうなら、キャブは問答無用で洗浄した方が早いかも。
載せたままでフロート室が外せるなら、全バラしなくてもジェット類の洗浄まではできそう。
で、ガソリンは新しくして、プラグに火が飛ぶことを確認して、エアクリーナに何か棲んでたり
しないことを確認して、何はともあれエンジンがかかるまでがんばる。
エンジンかかれば、あとは苫小牧まで移動できるだけのチェック。
これは普通の運行前点検ですな。注油とタイヤと電気系。
金曜中にエンジンかからないとキビシイでしょうね。
準備する時間がもったいないから必要な物は持参するぐらいの勢いで。
土曜の昼になってもダメなら帰りも飛行機ですね。その場合でも日曜帰りにして、
もう一日がんばって動くようにしてから帰ってくれば次回がラクです。
さっくり動く可能性もゼロではないけど、準備しておいて損はないでしょう。
さっくり動いたとしても、一通りの点検と整備は怠りなく。
苫小牧までの道中で止まったらさらに面倒なことになりますよ。
やー、なんか大作戦ですね。楽しそうだなぁ。:-)
タイムスケジュール引いてみました?
金土日でとなると、日曜の昼に大洗に着くためには、
土曜の午前中には苫小牧目指して走り始めないといけないわけです。
つまり金曜しか復活作業に当てる日がないんですね。
で、金曜は行きの移動日でもあるわけで。飛行機を朝イチにすれば、復活作業は約半日。
YSPに頼むにしても、金曜の営業時間中に作業が終わらなければいけないわけです。
最短コースで急げば土曜の午後だけで苫小牧まで行けないこともないから、
それだと午後+午前が復活作業に当てられるけど、実質金曜のうちに目処が付いてないと
間に合わないでしょう。ということでむしろさっくり動かないと結構大変。
余裕を得るにはもう一日休んで4日日程にしたいところでしょう。
それならさっくり動けば一日ヒマが出来るわけです。
6月の北海道ツーリングを楽しめそうじゃないですか。
3日間で回収ですか?
2日目の夕方発のフェリーで帰るとすると、
初日に飛んでその日のうちに復活させる必要がありますな。
いやはや強行軍ですな。とはいえなんか楽しそう。健闘を祈ります。
でも戻って来てもすぐ夏だから、手間かかりそうなら
今年の夏は現地で復活&スタートの北海道20という手もあるのでは?
僕は今年になってPCを一新しました。
今まで就職した年のDOS/V機を使い回しの部分を残しつつ更新してきたけど、
今回ケースもモニタも換えたので残ってるのは外付けのスピーカーぐらい。
キューブ型ケースと液晶モニタの組み合わせにして占有体積が減ったので、
かなりすっきりです。