2000年10月の書き込み
- Sudoh(ksr2@offride.com) - 2000/10/31
「最低」かもな。
思いやる気持ちってとても大切だね。
どうもワシには足りないみたいだ。
あとから気が付くことって結構あるかもしれませんね。
でもそう思えるだけでも違うと思いますよ。
- 美沫(miawa@neko.net) - 2000/10/31
「バッテリー」シャチのバッテリーはとうとうあがってしまっていました。
暖かいうちは、なんとかエンジンかかったのに、寒くなったら急にしぼみました^^;
はよ充電せねばー。充電器勝ったほうが安いかもです。
化学反応だから、寒いと鈍りますよね。
充電器買うくらいなら、バッテリーを新品にした方がよいのでわ?
- おらちゃん(yuka@gentei.org.) - 2000/10/31
「サスペンション」へたりました。
7万kmメンテフリー? さもありなん。
- 036(036@itoh.gentei.org.) - 2000/10/31
「エキゾースト」奇しくも3車揃った・・
GTSも廃棄で倍すは無いでし。
完全に低速寄りのセッティングでセオリー通りえらく駅πを細く
してある(98以降は2重パイプなのであまり細く見えないけど)の
だが、裏目というか下は太らないし上も回らないというしょーも
ないエンジン何酢。7000rpm超えたらただダラダラ回ってるだけ
になりんす。
排気もそうだけど、吸気側の径を絞るのも低速寄りになるらしいす。たしか、
絞ることによって吸気流速を上げる効果があるんだったような。径もそうだけど、
吸気管長(ファンネル長)も関係あるらしい。
逆に、高回転でたくさん吸気させるためには径を大きく(吸気管を短く)して
抵抗を減らすんだったかな。5バルブ化は吸気バルブを増やして開口面積を
増やすのが目的だったんじゃなかったっけ?
で、キャブレタの場合は低速でもベンチュリ効果を維持する必要から径を大きく
(吸気管長を短く)するのには限界があるけど、インジェクションならそんな
の気にしなくていいから径と長さを自由に選べるというメリットもあると。
- あきつぐ(Akitsugu@here.is) - 2000/10/31
「やな感じ」低速ですか?
確かに2000以上は回ってますな。いや、3000近いな。
TRXは2000に谷があるので使えないっ酢。
2st慣れしているので、特になんとも思わないんですけど。
TRXは排気デバイスないす。GTSはどうだっけ?
5バルブが悪いとも思わないけどなぁ。わかりません。
2気筒と4気筒の爆発間隔の違いもあるから一概には言えないけど。
等間隔と不等間隔でも違うのかな。
2気筒は中低速のトルク感が魅力なのは同感だけど、本当に止まる
寸前の回転数では、気筒数が多い方が粘るような気がするす。
特に上から下げていった場合。
- S.Inoue(GEG05277@nifty.ne.jp) - 2000/10/31
「変身」R1は3000rpmからトルクモリモリ。
7000rpmからレスポンスバンドに入るそうだが、いまだに未経験。(恐いっす。)
ろくえふはカムを換える前はモーターみたいなフラットトルクでした。
今は山谷が四回ぐらいあります。
乗りやすいのはもちろん前者なんだけど、イケイケな時には今の方が楽しいですね。
600ccだと、その気になりさえすればレッドまで回しきるのはそれほど難しくありません。:-)
- シャーロック・ホー3ムズ(036@itoh.gentei.org) - 2000/10/31
「調子はどうよ」低速スカスカってYAMAHAの特徴なのかなあ?
TRXも下ないよね。
わしも2000以上は回す酢。でもそんくらい回すと間違って
3rdとかに入ってても発進できちゃうんだよな。
ワトソンの推理によるとー、
3車に共通するのは5バルブ?
排気デバイスはついてたっけ?
-
yuuji(yuuji@gentei.org) - 2000/10/31
「こまった」R1のように極端にスカスカだと
逆に気をつけてそろりと発進する場合にも2000以上回すようになるす。
太ったからエンストしなくなるちうもんでもないすなー。
でもエンスト立ちゴケするときって、疲れてたりして
いつもの操作ができないときなんですよね。
そういう点からは低速トルクはあった方がいいと思うす。
トルクの太さこそ大型の利点だと思うし。
-
えぬむら(nmura@gentei.org) - 2000/10/31
「調子はどうよ」今日は最悪。
身体だるい。眠い。
昨日は本当にありがとうございます。また、汚い部屋を見せてた挙げ句、
お茶も出さずにすんませんです。
午後はもっとだめだめだと予想。:-)
僕は川崎に着きました。これから審査会っす。
yukita君がお疲れみたいだったし、
まあドライブしたと言うことで。
- S.Inoue(GEG05277@nifty.ne.jp) - 2000/10/30
「こけた」しょっちゅう。低速で取り回す時、R1はしょっちゅうエンストしてこけます。(こけない時もある。)
アイドリング+アルファのトルクがもうちょっとあった方がいいなあ。
高回転型のエンジンはそんな傾向がありがちですね。
可変タイミングバルブや排気デバイスは、パワーアップよりもそういう
欠点をなくす効果の方がありがたいんじゃないかと思います。
- シャーロック・ホー3ムズ(036@itoh.gentei.org) - 2000/10/30
「ウケた」どうかね、Dr.ワトソン君。
おそれいったよ、ホー3ムズ。
こんどは片眼鏡を手に入れるべし。
トレンチコートでもいいかも。:-)
-
et(et-bakaking@gentei.org) - 2000/10/28
↓ドカが吸気管に水鉄砲見たいに噴射するシステムにしているのは、
高速で吸い込まれる空気の流れに噴射してやることで流入する空気と
良く混ぜるためらしい。
ドカはインジェクションは固定式だがホンダのF1マシンでは、
取り付け位置が可変式でアクセル開度によってファンネルへの噴射位置を
調節するらしい。
低下移転では遠くで吹いて高回転では近くで吹くようになっているそうです。
たしかに壁面から吹き出すよりは中央から吹いた方が均等に混ざりそうですね。
噴射時期を可変にする(マルチポイントインジェクションだったかな?)
のは知ってましたが、噴射位置まで変えるのは初めて聞きました。
どんな効果があるんだろ。
- あきつぐ(Akitsugu@here.is) - 2000/10/27
「なくても困らないもの」3台以上のバイク。2台までは必要ですよね。
2台の内訳にもよると思いますけどね。僕としては、ON&OFFが最小構成かな。
1台にしろといわれると悩むだろうなー。
世間一般では、バイクが2台以上なくても困らない、らしいすよ。:-)
-
Joe@school(amano@mi.cs.titech.ac.jp) - 2000/10/27
「法則」この時期、雨1回につき
最高気温が1度ずつ下がるらしい洲。
冬は着実に近づいてくる。天気は周期的に変わる。
うむ、言い得て妙ですな。
-
et(et-bakaking@gentei.org) - 2000/10/26
「ライト」を付けてもメーター内の明かりは付きません。
電球買えって(^^;)
↓ドカのインジェクション
748Rのを見た時はファンネルからステーが伸びてそこに噴射機が付いていました。
ぶら下がってはいませんでした。
インジェクションって凄いって思っていたけど小さい水鉄砲が付いてるってしか思えませんでした。
車の場合はファンネル(というか吸気管)の壁面に埋め込まれてますよね。
それに対してインジェクタが別体で付いてるってことですよね?
さすがにぶらぶらはしてないみたいですけど。(^^;)
国内メーカーのバイクのはどうなんだろう。
取付方法のちがいにはやっぱり何か理由があるんでしょうねぇ。
-
036(036@itoh.gentei.org) - 2000/10/24
「今日のニュース」副理事長辞任だってね。
そうなの?
あ、ほんとだ辞令が出てる。
ロケット担当じゃなかったかなぁ。なんでこの時期に?
- 父@栃木(fuji@gentei.org) - 2000/10/24
「今日のトピック」また、若田さん1日伸びたみたいですね
酸素大丈夫なんすかね?!
有人宇宙計画は飛行士の安全が何よりも優先で決められるので、
もし酸素が足りなくなったら降りれるところへすぐ降りるはずです。
ということで大丈夫です。
むしろ、待機になったことで分単位の作業スケジュールから解放
されて、余暇を楽しんでるんじゃないかな。宇宙で暇するのは最高
に贅沢なことなんです。その間に使う酸素も地上から持っていくわ
けですから。:-)
- sudoh(sudoh@gentei.org) - 2000/10/23
「気になるもの」幾つかあるんだけどね。
まずは情報集めから。
僕はまだ行動に移るほどポテンシャルが上がってません。
もうちょっとしたら。:-)
-
suzuka(suzuka@gentei.org..) - 2000/10/23
「キャブレター」インジェクションて初めてだー。納車日はいまだ確定せず。
*3↓混むとわかってても行きたいんでしょうねぇ。気持はわかります。でもなー。
信号がかわったら少しは動ける、っていう生半可な状況じゃないんですよ。
日光湯元⇔中禅寺湖⇔いろは坂⇔東照宮近辺⇔R12?、全部かたまってるんだもん。
基本的に車が多すぎるのが渋滞の原因ですが、駐車場の出入りとか横断歩道の歩行者待ちが
それに拍車をかけてますね。
たしかにありました。無法地帯。どうせ動かないからここに置いてけ、ってな雰囲気でした。
いずれにしても土日ともひどい渋滞は反対側の車線だったし、すりぬけできたから特に問題なし。
2回くらい露骨に幅寄せされましたけどね。たのむからバイクに嫌がらせすんのやめてクレ。
ちなみにいろは坂も登り/下りともたいした渋滞にはあいませんでした。猿もあんまりいなかったなぁ。
通過する時間帯がポイントですね。登りはなかなか楽しかったす。
ドカのインジェクションって、エアボックスの中にインジェクターが
ぶら下がってるってほんとかな?
みんなが行きたい場所の駐車待ちが山の下までつながってるようなもん
ですからね。あふれたが最後、先に停めた人がどくまで先に進まない。
げにおそろしや。照葉峡の無法地帯では、後ろの方の車が何も知らずに
待っているのがちょっとかわいそうでした。
バイクを邪魔したって自分の状況には何も改善がないのにね。そういう
人はやっぱり感情だけで動く人なのかなぁ。少なくともバイク乗りでは
ないでしょうな。
-
えぬむら(nmura@gentei.org.) - 2000/10/23
「癖」僕も左車線走ること多いっすねぇ。だって、空いてるんだもん(^^;)。
うーんと前から車線変更していたら「追い抜き」だと思うんだけど、それ
でもダメかな?要は抜いた後に右側に車線変更しなければ良いんすよね?
特に休日は左側があいててもいつまでも右側を走る車が多いですからね。
ここは右側通行か?とか思ってしまうほど右側だけ詰まってることもあるし。(^^;)
とはいえ、今回は両方同じぐらい走っていて、そのあいだを左右に移りながら
抜けていたので、いいわけもできない状況でした。
右側だけ詰まってる場合は追い越しでしょうけど、そのばあい速度超過でやら
れそうな気がするです。そういう右側を走る車はたいてい制限速度ぐらいで走
ってますよね。ああ不条理な交通の流れ。制限速度がもう少し高かったら改善
されるような気がするのは僕だけでしょうか?
-
レイチアン(reirei@gundam.com) - 2000/10/23
「そりゃないよ」TRX を買ったバイク屋と TRX メンテナンスをお願いしているバイク屋の2店とも
同日9月30日に永久閉店してしまいました。(T_T)/
腕の良い話しやすいバイク屋を探さねば。
バイク屋にとって氷河期なのか。
行きつけのがなくなるとめんどいですよね。暗黙の了解事項が多いと特に。
自分でゼロから探すのは手間がかかるから、人づてが比較的簡単確実なのでは。
-
suzuka(suzuka@gentei.org.) - 2000/10/23
「スタート」けっこうスタートが遅かったので、
そんなにあちこち行けませんでしたけどね。土曜はいろは登って日光湯元。
日曜に東照宮経由(!)で宇都宮に寄って帰ってきました。かなりベタベタのミーハーツーリング。
天気がよかったので☆が綺麗だったかわりに、滅茶苦茶寒かったです。ジャケットもそろそろ
冬用のものが必要ですね。
それにしても宇都宮から日光方面への道はずーと渋滞してました。近年まれに見る大渋滞。
僕らは反対側だったから関係ないけど。あの道っていつもああなんだろうか。
あの人達はちゃんと日光にたどり着けたのかなー。それよりも、あの近辺に住んでる人達って
大変だなー、と思ってしまいました。
ということはいろは坂がまだ7分だったんですな。奥日光は見頃と聞いていたけど。
僕は最近アウターだけ冬用です。革パンのインナーは冬用に換えました。フル装備
まではあと2〜3段階ぐらい。
紅葉シーズンのいろは坂は恒例でしょ。朝7時の交通情報で、清滝出口渋滞2kmとか
聞いた時点でもうこりゃだめだと。あそこまで混むとわかってて車で行く人の気が
知れませんです。坤六峠もいろはほどではないにしろ、道が細い分あちこちですれ
違い渋滞してました。路駐なんだか渋滞なんだかわけわからん無法地帯もあったし。(^^;)
- yukita(yukita@gentei.org) - 2000/10/23
「ネタ」↓前の書き込みリンクがちゃんと張れてない...。
もち隼のエンジンです。
なおしたっす。おお、ほんとだ。
蓄積したデータから何が出てくるか楽しみですな。
次期ハヤブサに反映されたりして。ってどんなデータだろ。
-
suzuka(suzuka@gentei.org) - 2000/10/23
「探してるもの」覆面探知器...。
僕もたまに面倒くさくて左をいっちゃうときあるもんなー。気をつけねば。
土日はラストランで日光・宇都宮にいました。近くにいたんですねー。
紅葉は綺麗だったけど7分咲きってかんじ。それよりすげー寒かった。
この時期にキャンプするには装備が足りないことがわかりました...。
捕まったときに「急いでたの?」と聞かれて、「いや、そうでもないす」と答える自分。
そうなんだよなーそもそも無理することないんだよなー。
どうも最近運転が荒いす。単独の時は特に。そろそろ落ち着かねば。
泊まりで日光はいいですねー。特に土曜は天気良かったでしょ。どの辺まで登ったのかな。
坤六峠は、ダムのあたりがこれから、照葉狭あたりが丁度、上の方はもう終盤でしたよ。
日光に回ることも考えたけど、雲が低かったし混んでそうだったからやめました。
ところでラストランですか。納車日は決まったのかな?
- おらちゃん(yuka@gentei.org) - 2000/10/21
「やられた」ろくえふにはメットホルダーってなかったっけ?
ふふふ、じゃあ私の勝ち。
(それとも由ちゃんが探せなかっただけだったりして。。。)
シートを外した中にフックがあるタイプじゃなかったっけ?
- sudoh(sudoh@gentei.org) - 2000/10/21
「天気」明日はどうかな?
良かったら奥利根あたり行くつもりです。
- yukita(yukita@gentei.org) - 2000/10/21
「ウケた」これを買うようなら本物。
これって公道走れるのかな? :-)
1300ccってハヤブサのエンジンなのかな。
-
suzuka(suzuka@gentei.org..) - 2000/10/20
遠地点と近地点がよくわかんないけど、なんとなく想像しました。
つまり打ち上げ直後はひしゃげた軌道で、それからだんだん円にしてく、ってことですね?
ひしゃげたままにしとくといずれ地表に近いところで重力につかまっておっこちる...
ということでいいのかな。
ん?宇宙だったら楕円軌道でもそのまま飛びつづけんるような気がするんですけど、
なんで「いずれおちる」んでしょーか。
どーん。そこでしたか。楕円軌道の場合、どちらかの焦点に地球がある形になります。
で、地球に一番近い点が近地点、遠い点が遠地点です。まあ楕円の両端点ですな。
で、楕円は衛星の打ち出し速度が高いほど細長くなります。こんな感じ。
衛星の軌道が下がる理由は主に空気抵抗による減速です。高度数百kmぐらいだと
わずかながらも空気分子が存在して、この抵抗で減速します。空気抵抗は速度の
2乗で効いてきて、その速度が秒速7km以上なのでわずかとはいえ無視できないのです。
宇宙ステーション(高度約2〜3百km)が定期的にリブーストして高度を上げているのも、
空気抵抗による減速で高度が下がった分をとりもどすためです。
まあ静止軌道まで上がれば落ちないも同然なんですが、トランスファー軌道の場合
近地点が低いのでそこで減速してしまうのです。
- sudoh(sudoh@gentei.org) - 2000/10/20
「スタート」仕切り直しです。
何がでございますか?
-
suzuka(suzuka@gentei.org.) - 2000/10/20
「おすすめ」*2↓専門用語が多くてわかりません。:-)
つまり文書どおり「なにもしない」ってことなんですね。
そのままにしとけば、いずれはおっこちて燃えるってことか。
おっこちないようにしといて、将来使う、っていうのはダメですか?
なんかもったいない。
げ、難しかったですか。失礼しました。わからないのはどんどん聞いてね。
トランスファー軌道ってのは遠地点が静止軌道近辺の楕円軌道のことです。
静止衛星はそこから自分のエンジンを使って徐々に近地点を上げて、最後に
静止軌道(円軌道)にするわけです。
ちなみに遠地点を業界用語でアポジ点と呼びます。近地点(ペリジ点と呼ぶ)を
上げるには遠地点でエンジンを噴射して加速することになります(逆に近地点で
加速すると遠地点がさらに上がる)。静止衛星の主エンジンがアポジモーターと
か呼ばれるのは、アポジ点で噴射するエンジンという意味なんですね。
以上うんちくでした。
そもそも、LDREXは軌道上で展開することの確認だけを目的にしていて、
そのための機能的に絞った設計になってるので、再利用はないですねー。
新しいのを作ってまた上げる方がはるかに簡単なんです。
- 3193(3193@gentei.org) - 2000/10/20
「ハンドル」momoの握りの太目の4本スポーク。当然本革巻き。
わしてきには合皮はNG.ウレタンはもってのほか。
サイズも36φ。
ま、好みの問題です。本皮巻きステアリングを本皮のドライビンググローブをして
操作するとこれがまたグッド。
僕はそこまでのこだわりはないですね。持ちやすい方がいいのはわかりますが。
でもふぉれすた号のハンドルにはmomoと書いてあります。だって標準でついてきたんだもん。
バイクのグリップにもこだわってないなー。というかヒーター付けちゃったし。
-
suzuka(suzuka@gentei.org) - 2000/10/20
「疑問」アンテナ小型部分モデルっていうのは、ロケットから分離されたあとどーなるんでしょう。
たぶん燃やしちゃうんですよね。なんでそういうふうに書かないんだろ。:-)
印象が悪いからかな。
親衛星が静止衛星なので、トランスファー軌道で飛んでいきます。
つまり遠地点は約36,000km、近地点が数百km。いつかは近地点高度が
下がって再突入→焼失となる可能性が高いですが、今回のミッションは
展開できたら終わりで、その後はノータッチということです。
切り離すのはロケット側の都合で、NASDAとしてはどちらでもよかったのです。
-
Joe@school(amano@mi.cs.titech.ac.jp) - 2000/10/20
「予定」来年三月修了…?
提出時期は遅いの?
- 曲者(moichi@gentei.org.) - 2000/10/19
「ハマった」↓そうだ、死角に入らないのは対四輪のときだけだった…(^^;)。
急に車線変更されると危ないから…って理由だったはずなので。失礼いたしました。
#内部規定の文言にはすべて「原則として」って一文がついてます。
よーするにやりたい放題ってことっすね。:-)
結局は知恵比べなんですかね。
違反しなければいいってのはなしよ。:-p
-
うっち(utchie@gentei.org) - 2000/10/19
↓ 白バイ死角入りまくり、オレ都心で何回も見たことある酢。
そういえば白バイに追尾されたことはまだないような。
なくていいなくていい。
- 曲者(moichi@gentei.org) - 2000/10/19
「正体」赤い角がでてきて…「う〜」。
↓覆面の場合はもうなんでもありでしょうね。
速度計測の時点で赤灯回してない時点でそもそも規定違反なのに。
ちなみに白バイは絶対死角には入ってこないす。
あと、ある意味覆面よりイヤ〜ンなのがレーダー搭載PCかも。
(後方前方問わず、速度差がある状態はもちろん、路肩停止状態や、
対向車線からでも計測可能。SAの加速レーンで待ってて、
計ってから発進することも…)最近増えてます。
常磐道のは覆面じゃなかった。まあ夜だからわからなかったけど。
そもそも規定ってのはどのレベルで決められてて、どこまで拘束力があるのか
知らないからなんとも言えませんな。ローカルルールとかあったりして。
レーダー搭載PCには北海道でやられたことあるす。たしかに測ってから発進して
きました。こないだR50で捕まったときはレーダー搭載PCと制止係の組み合わせ
だったなぁ。
- かい(kai@gentei.org) - 2000/10/18
「今日のトピック」論文作成中!
↓*2 げ、斜め後ろに付かれるってケースもあるのか。覚えとかなきゃ。
何も二車線がら空きの状況で捕まえなくてもいいじゃんね〜。
おお、いよいよ大詰めですか?
しかも20km/h超過だったんですよー。今なら捕まらない速度。(T_T)
後ろから一気に追い上げてきたのに抜きに来ない車には要注意ってことです。
- yukita(yukita@gentei.org) - 2000/10/18
「今日の気分」なんだか憂鬱。
バイクの事を考えても楽しくないし。
ツーリングにでもばーっと行きたい。
あり?
とりあえず方向だけ決めて走り出そう。
あとはそれから決めればいいさ。
-
suzuka(suzuka@gentei.org) - 2000/10/18
「疑問」ドクターのツーレポ見ててふと思ったんですけど、
覆面の追尾って真後からじゃなくてもいいんですかね?
2車線の道路で、違う車線を並走しつつ速度を計られて御用、ってことあるのかな。
あるとしたらやだな。夜恐くて走れんすよ。
たぶん決まり事はあるんだろうけど正確にはわからないです。
でも常磐道で捕まったときも後追いで併走で計測だった。
そのときは夜中単独で左側を走っていたら、右車線で追い上
げてきて、何で抜かないんだろう?と思っていたらそのまま
右後ろで計測されてました。あれにはまいった。
結局、ミラーで不振な動きをする車に気をつけるしかないですね。
あとはやっぱりなるべく先頭を走らないのが有効だと思うす。
-
うっち(utchie@gentei.org) - 2000/10/17
「調子はどうよ」
うん。なかなかいいす。2月にバイクに手を入れてから
既に一万キロ突破。カスタムあなどりがたし。
この前赤忍者を見たのがいつだか思い出せないことに気がついたす。(^^;)
ツーリング行ってる?
-
036(036@itoh.gentei.org) - 2000/10/17
「サスペンション」換装の話が具体的にならん。
でもなんかすげー楽しみ。
いいサスはええよ。ほんとにええよ(布教モード)。
-
suzuka(suzuka@gentei.org) - 2000/10/17
「こけた」もう2度とコケたくないす...。
今思いだしてもゾッとします。
現像した写真の中に、どくたーのオチャメな一枚がまじってました。今度さしあげます。
各種面倒がもれなくまとめてやってくるからねー。
写真てg20のときのかな?
- おらちゃん(yuka@gentei.org.) - 2000/10/16
「こまった」↓そうはいっても...やっぱ速い班の人たちは熱いですね。
これは女子も同じ。巻き込まれる程速くないから、結構マイペースな
私だけど、前を走る人に煽られていると誤解されます。でも音は私の
特性。由ちゃんは前の女の子に「ごめんねー、でも車間はあるから」
とこまった顔で謝っています。
安全運転講習会なんて名前だから違和感あるのかも。
運転技術講習会とかじゃだめなのかな。
笹子トンネルではおらしおんの音しか聞こえませんでした。:-)
-
Joe(amano@gentei.org) - 2000/10/14
「こけた」そろそろ講習会でこけそうな予感。
ブロックタイヤでVTR1000なんかとマトモに張り合っちゃ
いけないよな…と自制。
↓相手は対抗車(というか、ま横)なので詳しくはわからないけど、
なんでこんなとこで事故るんだ? というパターン。
そもそも講習会で張り合ったりするのが間違いなんじゃないの?
ジムカーナとかの競技ならわかるけど。クラス分けもちゃんとしてるだろうし。
- おらちゃん(yuka@gentei.org.) - 2000/10/14
「正体」☆になります。
それはそれで結構幸せかも。
-
036(036@itoh.gentei.org) - 2000/10/13
「疑問」鳥海山行った?
残念ながら今日中に帰る予定なので今回は磐梯どまりす。
紅葉はまだ1000mより上でした。とりあえず見れたからよし。
帰りに那須に寄ってみたら霧の中で何も見えず。
現在板室温泉で温泉入ってまったり中。
日も暮れたのであとはのんびり帰るす。
-
Joe@school(amano@mi.cs.titech.ac.jp) - 2000/10/13
「事故った」今日原付同士の事故(多分自爆)現場を
見てしまった… 前のバイクの左折に気づかず、追突防止
しようとして急ブレーキ→転倒。後方を走っていたバイクの
前方不注意と車間距離不保持。
あーあれは事故るな・・・ほらやった、てな感じでしょか。
事故って大部分はいわゆる典型的パターンなんですよねー。
つまり大部分は運転者の自覚次第で防げるはずなんですよねー。
- おらちゃん(yuka@gentei.org.) - 2000/10/12
「今日の気分」ちょっぴり複雑です。
おつかれ。身の振り方は決まったのかな?
- sudoh(sudoh@gentei.org) - 2000/10/12
「目標」94db。平成13年度騒音規制値
いまは法律上は99db以下なんすよね。(旧逆車の例外あるけど)
JMCAって大手のメーカーが独自にこの基準に合っているって証明
しているだけで本来なんの意味もないし。
そもそも99dbって余程うるさくないと超えない値だからJMCAを
とる為に大金積んで試験するのも馬鹿みたい。
#ワシのは750で98dbでJMCAを通ってるみたいだけど900&1100は通ってない。
#決して爆音系ではありません。ノーマルよりちょびっとうるさいだけ。
音の規制も気になるけど、排気ガス規制の方も気になりますね。
キャタライザ必須になるとリプレイスマフラーの利点の軽量化が
難しくなりそう。
98dbというとろくえふより大きいわけですね。ふふふ。
材質はステンレスですか? それとも懐かしの耐熱黒塗装?
- sudoh(sudoh@gentei.org.) - 2000/10/12
「今日の一言」暑い!
ま、音量は聞く人によっても個人差があるからね。(JMCAだって99dbだし。)
ただ俺の場合走ってると皆振り返るのは確かだ。
そちらは30度ぐらいあるみたいですねー。
JMCAって99dbでしたっけ? ろくえふのは非JMCAだけどたしか97dbです。
ちなみに爆音系なんでしょうか?
- 曲者(moichi@gentei.org.) - 2000/10/12
「告白」「蒼茫」一曲のためにCDかっちまいました(^^;)。
いいのかこんな衝動買いしてて。
泣かないで この道は 未来へと 続いている♪
たしかシングルカットはされてないんだよね。
曲名がやっとわかってうれしくて買うことは僕もあるっす。
- おらちゃん(yuka@gentei.org) - 2000/10/12
「基本」非JMCA
だそうです。
ちなみにろくえふのは非JMCA。爆音じゃないけど。
- 曲者(moichi@gentei.org) - 2000/10/12
「ウケた」焼き蕎麦パンは無事適正に処理されたのですね。よかった〜。
ふぉれすたの中で発酵、熟成されていくパンを想像して、
ひとり非常に焦っていたのです…(^^;)。
見つけたときはなんじゃこりゃ状態でした。
そういやなぜか2本買ってたもんねぇ。
-
suzuka(suzuka@gentei.org.) - 2000/10/11
「今日のニュース」今日は記念日になりました...。
ついに新車購入?
- sudoh(sudoh@gentei.org.) - 2000/10/11
なぜか、変なプレートがついています。
そこにはJMCAうんちゃら…って書かれてます。
でもとてもウルサイです。なぜでしょうか。
#750じゃないと音消せないのかなぁ…
あれ、国産なんですか。ヨシムラ?
JMCAって計測が結構ピンポイント的な気がしますからねー。
あとは音質の違いとか。
低回転では結構くるけど、高回転ではそれから思ったほど
音が大きくならなかったりしません?
- sudoh(sudoh@gentei.org) - 2000/10/11
「エキゾースト」結構下品な音かも。
もうg20には参加できない!?(笑)
ということは非JMCA同盟に加入ですね。
もーwaruなんだからー。
-
suzuka(suzuka@gentei.org) - 2000/10/11
「今日のニュース」無事リセットされました(と思う)。
なんか送られてくるんでしたっけ。
次なる目標は3ヶ月オプションのゲット。そしてゴールド維持へ。:-)
おめでとうございます。特にお知らせはないはず。確認の方法はあるけど。
僕は3日しか持たなかったなぁ。あと9ヶ月か。いやはや。
- 父@サンノゼ(fuji@gentei.org) - 2000/10/11
「キャブレター」↓、こっちも夜中にHDが元気な音を出しているんで、なかなか熟睡できんす
うちの周りにはZZ-RとHORNET250とTRXがいます。どれも音でわかります。:-)
いわゆるぼーそーぞくも走ってますが近くまで来ることはないですねー。
夜が静かなので遠くで移動してるのが聞こえる程度です。
- sudoh(sudoh@gentei.org) - 2000/10/10
「エキゾースト」ちょっとうるさいかな。
でもいいや。HD達に比べたらお子様です。
お、結局何にしたんですか?
国産?輸入物?
-
suzuka(suzuka@gentei.org..) - 2000/10/10
「予定」うーん。走行距離と外観を考えると売り物にはなりませんわな。
事故ってるし、走行中に転倒してフレーム修正もしてるし。
フォークのインナーチューブやステムのベアリング、その他いろんなところ(主に可動部)に
ガタがきてます。タイヤも減ってるから、動かし続けるにはいろいろ交換しなきゃならんす。
ただしエンジンは問題なし(たぶん)。エアクリーナ交換してからはますます絶好調。
ギアが抜けたこともないし。特定の条件で調子が悪くなることもないな(例えば雨とか)。
「油冷最終型」が好きでたまらなくて、直しながらでも一生乗るとかいう人がいれば、
安くひきとってもらうところなんですが、そういう変わった人はなかなかいないですね。
"よっぽど"好きでもなきゃなぁ。
不特定な人でもいいならオークションとか。
あるいは人づてバイク屋づてとかで情報を流す。
あるいは甲斐さんのとニコイチとか。
- 曲者(moichi@gentei.org.) - 2000/10/10
↓あ、個人的な結論、ってことっすから(^^;)。
気にしないで下さいー。僕も連動は前>後ろの一方通行がいいす。
#今思い出して青くなったんですが、僕、ふぉれすたの助手席ドアポケットに、
焼き蕎麦パン入りのビニール袋わすれてないでしょか…(すいません)。
あーあったあった。次の機会にでも渡します。うそです。
パンは僕の夜食になりました。ごっつぁんです。
-
suzuka(suzuka@gentei.org.) - 2000/10/10
「宣言」まぁ、同じカテゴリとはいえまったく異なる個性を持ち合わせているから、
たぶん「こっちにしときゃよかった」ってことにはならないとは思いますけどね。
そもそもどちらにするかで迷ってるわけじゃないし...。問題を挙げるとするなら
今のバイクをどーするかという問題のほうがでかい...。
それにしても↓を読む限り、基本的にいい印象をもった人はいなさそうですね。
あらびやーんて、誰か試乗中に転んだんですか?
そうそう。一方通行の連動ブレーキって作れそうですよね。やっぱ曲がってる最中に
後ろを踏みたくなるときはあるし、そん時に一緒に前が効いちゃうっていうのはどうもなぁ。
どーしたいと思ってるんでしょか?>今のバイク。
転んだとこは見てないけど、結果が残っていたということです。
前→後連動なら姿勢変化を押さえる効果を利点として無意識に使えそうだけど、
後→前連動だと逆に望ましくない効果の方が大きい気がしますよね。
欠点を意識して避けて使わなきゃいかんってのは咄嗟の時に失敗しそうでこわい。
- 曲者(moichi@gentei.org) - 2000/10/10
↓確かにブレーキは同じ連動のX11の感覚で掛けるとプアな印象は否めませんでした。
ただ、初期制動が不足しているだけ(握り込めばそれなりに効いてくる)だったので、
パッドで対策出来そうです。むしろ、前後連動による違和感の方がよっぽど問題で、
特にリアだけを引きずったときに暴れたりと、気持ち悪い挙動がでました。
エンジンフィールは初期のVFR800と比較すると随分スムースに進歩していました。
きっと見えない改良があったんじゃないかと思います(天候のせいかもしれないけど)。
あと、僕にはちょっとポジションが中途半端で攻めきれない部分がありました。
DkoiさんのRC36型の方がポジションはいいような気がしたす。
逆に、ハンドリングはあまり気にならなかったす。
リーンイン、ウィズ、アウト、ぜんぷ試したんですが、ホンダらしく安定してましたよ。
結論として、X11が良過ぎてワリを食った感のあるVFR、ってところです。
#やっぱりバイクって面白いっすね。
同じ車両、シチュエーションでこれだけ印象が違うんですから…(^^)。
こら、結論までもってくなー。
実は僕は連動ブレーキ搭載車はフォルツァしか乗ってないので
コメントできないのであった。
前→後の連動だけありで、後ろは単独ってふうにはできないのかな。
-
えぬむら(nmura@gentei.org.) - 2000/10/10
↓そうっす。コーナー中に不安を抱えて走ってました。まるで、い
つ爆発するか解らない爆弾を抱えいるかのよう。
僕の感覚で説明すると、あるバンク角を過ぎると突然フロントの
荷重が抜けるんす。すげ〜不安。走り終えた後に腕にイヤ〜ンな
ハンドリング感覚が残って気分悪かった。
ブレーキはハンドリングが気になって前後連動ブレーキを試す余
裕が無かったのでフィーリングは良く解りませんが、効きは非常
に悪かった。
ただ、右レバーがアラビヤ〜ンに曲っていたので、少なくとも立
ちコケはしているはず。そうだとすると、アライメントが狂って
個体差ってことも。そう願いたいんだけど、フロント周りは良く
無いって話しも聞くし、納得行かず疑問だけが残る…。走行中、
文字通り首を傾げちゃいました。
V4エンジンは力強いが穏やかに回るって感じ。暴力的な印象は
全く無かった。振動が気になったけど、V型だし、あんなものだ
という声もある。
悪いこと並べちゃったので良いことも書いておくと、とにかくあ
の個体に関して言えば、ブレーキの効きはともかくとして、普通
に流す分にはエンジン、ポジション、接地感は問題なく快適です。
解説ありがとうございます。:-) 参考になりますか?>be君
もいち君はまた別の感想を持ったみたいだけど。
-
えぬむら(nmura@gentei.org) - 2000/10/10
「疑問」VFRの乗り難さのあの挙動は個体差なのか性能なのか。
もんもんもん。
誰が乗ってもあれだけ前車と差が開くってことは個体差の気がするん
すけどね。
↓と思ったら早速書き込みが。:-)
やっぱりコーナーで安心できないから遅れるんですよね?
-
suzuka(suzuka@gentei.org) - 2000/10/10
「今日の気分」いや、決めてはいるんですが、
あまりにも早く事が進みそうになってきたため、そんなにすんなりいっちゃっていいのか?
という、よくわからない心境なんす。そういうのってないですか?:-)(ないか)
それにしても昨日は残念。今日はこんなにはれてるのになぁ。
気持ちを固めるための材料が減っちゃいましたよ。とほほ。
結局僕は自分で決めたことになかなか自信が持てない人間なんす。弱い...。
昨日はVFR800の評判はあまりよろしくなかったですよ。
僕は乗ってないけど、nmuraさんに聞けばたぶん解説してくれるでしょう。
個体差かもという見解もあったけど、前車について行けなくなる人が多かったです。
連動ブレーキの評判もいまいち。対してX11はブレーキの評判も良かったみたいです。
安心材料になった?:-)
決まってるならさくっと行って、あとはそれでどうやって幸せになるかを考えるのが吉かと。
たかがバイク購入、後戻りや進路変更ができなくなるような決断じゃないんだし。:-)
- 曲者(moichi@gentei.org) - 2000/10/09
「今日の気分」とーっても、複雑…(^^;)。
X11のばかぁ。
#今日はどうもありがとうございました。
今度あったら晴れるといいですね(^^)。
朝からはるばるお疲れさんでした。
選択肢がまた増えたみたいですな。:-)
-
福(ya@gentei.org) - 2000/10/09
「傾向」週末は雨がふる傾向のようです。
そんなんわかってもじぇんじぇんうれしくにゃい。(;_;
じーびーぜんぜん乗れないからバッテリあがってるし。
バッテリ上がっても走れるのはこういうときうれしいすな。
....乗れないのはうれしくないよー。しくしく。
また試乗会だとかあったらぜひ。
堪能できましたか?
やっぱりドライ路面で試したくなりますな。
次の機会があればぜひ。
-
Joe(amano@gentei.org) - 2000/10/08
「天気」体育の日は雨が降らない、
って相場が決まっていたのに。
やっぱり9日じゃだめなのかな?
- 曲者(moichi@gentei.org) - 2000/10/06
「断固要求する!」月曜日の晴れ。
傘マークは消えたものの…。
↓オーリンズのリザーバータンクつけてるステーを使って、
設計図を入れる筒みたいなやつの小さい奴つけるとか…。
とりあえず、降らなければOK。
手間を惜しまなければそれなりになんとかなりそうですな。
-
Joe@school(amano@mi.cs.titech.ac.jp) - 2000/10/06
「工具」車載工具でも、工夫次第ではうまく使える。
でも、車載工具でのチェーン調整は恐かった。レンチが折れ
そうだし… わしは車載工具結構入れ替えたけど、工具入れに
入る小さい24(22?)mmのレンチって見つからないんだよね。
↓一人ツッコミにF1 :-)
いねさんみたいに車体のあちこちにくっつけるって手も。
後付でフレームとかにつけられる工具ケースってないかなぁ。
あ、なにかのを流用すればいいのか。
-
レイチアン(reirei@gundam.com) - 2000/10/06
「工具」↓*2うむ。一応だが自走可能にまで復帰できる装備。
予備レバー以外に折れたステップペダルの変わりになるL字型の物体が欲しいなあ。
まっすぐなレンチは装着が難しかったのだ。
L字型の物体、工具か何か。何がいいかなあ?
g20栃木では車載のスパナを曲げて使いました。だから素手でじゃないってば。
口の部分が回り止めにもなっていい感じでした。
あとはプライヤーを開いた状態で固定とか。もったいないけど予備レバーを曲げて使うとか。
素材という意味ではL字型の堅い物ならなんでもいいんですが、それをうまく固定するのが
肝心です。で、テンションかけるのには針金よりタイラップのほうがやりやすいことが多いです。
-
Joe@school(amano@mi.cs.titech.ac.jp) - 2000/10/05
「天気」9日雨みたいです…(;_;)
みたいですな。まあ、雨なら無理して行くことはないっす。
-
えぬむら(nmura@gentei.org) - 2000/10/03
「工具」車載(携帯)工具を何処まで揃えるかが悩みどころ。
使う機会なんてメッタに無いんだけど、いざという時無いと困りそう。
保険みたいなもんすネ。
内容は、車載に入ってるもので十分だと思うす。
あとは036が言ってたみたいにモノをいいものに更新するとか。
考え方として、とりあえず自走可能まで復帰できることを目標にすると、
工具以外にも粘着テープ・タイラップ・針金・予備レバー・パンク修理
キットくらいまで持ってればいい線なんじゃないでしょうか。これくら
いならタンクバック程度に収まるし。
特に粘着テープとタイラップは絶対おすすめです。針金より役に立つこと多し。
-
いね(inagaki@offride.com) - 2000/10/02
「ゴール」GPSここどこのゴールは信州のどのあたり?
まだ地図で確認してないす。
僕もそろそろ提案しようと思ってるのですが、家に帰らないとBACKOFFが見られないので。
あとでgoffで提案するっす。Web版ここどこなんてのもあるんですねー。
-
ヤス@12R(yas@gentei.org.) - 2000/10/01
「挑戦」SSAWS行ってみたいっす。
愛媛にもA-X重信っていうSSAWSみたいのがあるんですが、
スノボ&ファンスキー専用のうえ、激狭&短なので
ダメダメです。
SSAWSはスノボとスキーで滑走時間が別れてるんですよ。
初めて行ったときは、高速リフトで上がるのに感動した覚えが。
でも年々運営にコストダウンが進んでます。設備の寿命が来たら店じまいするとの噂。