熊本~阿蘇

今日は南側から阿蘇縦断です。

朝7時半頃熊本発。それにしても寒い。
出るとき一桁だった気温が、山に入ると氷点下になりました。
晴れだからいいようなものの、そうでなかったら悲惨だったかも。
Photo Photo

南西側の外輪山を越えて南阿蘇から阿蘇中岳に登ります。
外輪山では曇りがちだった天気も、阿蘇に登り始めると晴れてきて良い感じです。
Photo Photo

中岳火口は噴気を常に出し続ける、活きのいい山でした。
火口周辺は風向きで立入り禁止エリアが逐次決まるし、ベトンのようなシェルターがリアルです。
Photo Photo Photo

火口の次は烏帽子岳の下に広がる草原、草千里へ。
この時期は枯れ草千里だったし池も凍ってましたが。
振り返れば、熊本方面も見渡せます。
Photo Photo Photo

中岳から北側の火口盆地に下り、さらに北側の外輪山上にある大観峰へ。
Photo Photo Photo

大観峰は前回は夜だったので再訪です。外輪山の大きさから火口盆地までよく見渡せました。
Photo Photo Photo Photo Photo

 


阿蘇~湯布院~別府

阿蘇からは県道11「やまなみハイウェイ」を走り抜けて湯布院へ。
変化に富んで走りやすい良い道です。

外輪山上の草原丘陵地帯から、久住山塊の峠を越えていきます。
こっちも山の上部は雪(か樹氷)で真っ白です。
Photo Photo Photo Photo

紅葉マークがあったので九酔峡に寄り道。
しかし紅葉は終わってたし工事箇所だらけでイマイチでした。
Photo

そして引き返そうとしたところでアクシデント。Uターン中に傾けすぎて右に立ちゴケ。
普段、他の人には、

「立ちゴケしたときはムリせず寝かせてからゆっくり起こした方がよいですよ」

と言っておきながら、今回は完全に寝る前に体制整えて5秒以内で起こしました。(^^;)
なのでパニアとフレームスライダとミラーの先端に傷が付いただけで済みました。
はあ油断大敵。

やまなみハイウェイを走りきって湯布院へ。
ここは何処にも寄らずに由布岳の麓を通って別府に向かいます。
Photo Photo

日が暮れる前に別府に着きました。
今夜乗るフェリーの時間まで余裕があったので温泉に寄ります。

すこしうろうろして見つけた鬼石坊主地獄の日帰り温泉へ。
坊主地獄の方は泥噴出泉で見るだけ。入る方は普通の温泉です。
平日のせいか穴場なのか貸し切り状態。
Photo Photo Photo Photo

フェリーに乗って出航。瀬戸内海のフェリーなので、
ほぼ常に陸地が近いし、橋をくぐったりするし、揺れもほとんど無いしでなかなか快適でした。
でも場所指定の2等室は混んでるときには大変そうです(今回は2等寝台にしました)。
Photo Photo Photo Photo

今日はフェリーで泊。明日の朝には大阪です。
Photo Photo


Generated with mkdiary.rb
www.gentei.org / home / guest book