芝桜20 3日目
。
天気は今日も上々
、気温は肌寒いけど昼間は上がるだろう。
今日は帯広に寄ろうと思っているので、滝上までくるともうR273を戻るのが一番早い。
上山までは昨日来た道を戻ります。
日曜のせいか地元バイクがたくさん。
挨拶がおとなしめなことからそれと判ります。
その分たまにやってくる旅人ライダーのアクションの大きさが目立ちます。(笑)
今日はいい天気
ですから。
地元ライダーはイケイケとアメリカンにほぼ二分されてます。
R333との合流で、イケイケバイクと車の事故現場に遭遇。
600RRが、シートカウルの文字でようやくそれと判るぐらいに壊れて転がってました。
ライダーは横になっていて既に人が付いていたので、そのまま通過。
しばらくして、救急車とすれ違いました。
上川からは層雲峡方面へ。
流星の滝
・
銀河の滝
に寄り道。
大雪山はまだだいぶ白く、その雪解けのせいか水量は多め。
駐車場から
「双瀑台へ430m」の看板
があったので登ってみたら、
430mは標高差ですかってぐらいの山道でした。疲れた。。
まあその分名前の通りに見えましたけど。
大雪湖
でR39と分かれて、R273で
三国峠
を越えて帯広方面へ。
昼時になったので、三股山荘をのぞいてみたら今日はちゃんと開いてました。
路肩に留めたアメリカン2台の前にVFRを一旦停めて写真を撮ってから、駐車場に入れて山荘へ。
注文しようとしたらタンクローリーの通過とともに衝撃音。
窓から外を見たら、さっきのアメリカンが歩道まで吹っ飛んでます。あらー。
他のお客さんと外に出てバイクを起こすのを手伝います。
明らかに全損なので起こしたと言うより片づけた感じになりました。
破片が駐車場まで飛び散っていて、大型車恐るべし。
ぶつけた相手
は「すみませ~ん」と低い物腰でやってきて(おとなしそうなお兄さんでした)、
ぶつけられた方(地元のおじさんでした)もあまりの壊れっぷりに笑うしかない状態。
その後はお互い脱力した感じで淡々と事故処理してました。
で、食べたのは
「畑のビーフライス」
です。
「畑のランチ」でも良かったんだけど今日はジャガイモが終わってしまったそうで。
次はナイタイ高原牧場へ。ちょっと空が霞んできてしまったのが残念。
十勝平野に入ってからは国道を外して走ります。十勝牧場の
白樺並木
に寄り道。
市内に入り、六花亭に寄ってから早めの夕食を「ぱんちょう」で。
豚丼です。また肉です。十勝だからいいんです。
帯広市内も駐車取り締まり改正の影響を受けてるらしく、
もろ駅前のぱんちょうに今後行くときはバイクでも停め場所に注意です。
(店の人に聞けばどうすればよいか教えてくれるそうです。)
その後実家によってVFRをお披露目。
したら逆に親のニューマシン(自転車)を自慢されてしまいました。
雪子
と
花子
は相変わらず。
日も暮れたところであとは一路苫小牧へ。今回も日勝峠~平取ルートです。
ところがうっかり給油しないまま帯広を出てしまい、
日曜の夜ということもあってアテにしていたGSが全部閉まってました。
結局苫小牧まで開いているGSはなく。エコランに徹して最高燃費を達成したものの、
満タンから470km走った沼ノ端の手前でガス欠。。
フェリーの時間もあるので直ぐにロードサービスを呼びます。
幸い苫小牧が近いので15分ほどで来てくれました。いやーお恥ずかしい。
ちなみに5kmほど走ったら開いてるGSありました。惜しかったー。
ということでちょっと遅れて
フェリーに乗船
です。
通常と違う場所に誘導されたせいか、
バイクの固縛
がすごいことになってました。
まず風呂に入って、その後
出航です
。さて明日はどうしようか。